もっと知りたいお茶のこと ①チャノキ

 

前回の記事では、碾茶(抹茶の原料)の茶葉を育てている茶畑をご紹介しました。

 

お茶畑の雰囲気を味わっていただけたでしょうか。

 

それではもっと近くに寄って……お茶の木について観察してみましょう。

 

お茶の木は正式名称を「チャ」もしくは「チャノキ」といいます。

そのままの名前ですが、この木はツバキ科。

冬に赤や白の花をつける椿と同じ科目です。

チャノキの葉と椿の葉を見比べてみると、葉の形や、光沢感などが少し似ていますね。

 

この木がつける新芽を摘んで、蒸したり発酵させたり……そうすることでお茶ができあがります。

お茶には、緑茶や抹茶、紅茶など様々な種類がありますが、すべてこのチャノキの新芽からできているんですよ。

緑茶や紅茶などのお茶の違いについて、詳しくはこちらの記事でお楽しみください。

 

ひとくちにチャノキといっても、お茶に加工するために改良された「品種」と、自然の中で育ってきた「在来」と呼ばれる種類があります。

「品種」と「在来」のお茶はいったいどのように違うのでしょうか。

詳しくは次回の記事をお楽しみに!

 

 

 

お茶辞典」は、お茶にまつわる様々な知識や、日本茶の美味しい入れ方、抹茶のアレンジレシピなどなど、お茶をさまざまな角度から楽しむ読みものです。

「お茶」のことをもっと詳しく!知ることで、「お茶」を楽しむ毎日に、より豊かな彩りを。

pick up

mail magazine